個性學とは?
生年月日をもとに人間の個性を類型化した「新しい人間学」です。
個性學創始者

石井 憲正(いしい のりまさ)氏
日本個性學研究所 所長
40数年間にわたり一貫して正常な人間の個性、適性とコミュニケーションについて個と組織の関係を臨床的に研究。
1985年、研究所を設立後、個性に関する研究を『個性學』と命名。
人間の個性を立体的、多重的にとらえた分析内容の確かさが信頼を集め、絶賛される。
著書
・個性でわかる! スマイル子育てマニュアル
・天分を磨く―強運のリーダーになる方法
・個性と相性の大法則―パーソナル・クロス・チャート
・豆しば 気になる人との相性占い
・豆しば占い
・しあわせになるための個性学―もう人間関係で悩まない
ほか
個
性を活かして…と言いますが、その個性が具体的にどうなのか明確に答えられる人は多くありません。
個性學は、その人の先天的な特性を720万種 に分類してあり、その特性ごとの適職や相性などがわかります。基本編では、6項目ごとの特性と対処法を学びます。
自分が望む未来からの、ストレスのない新たな人間関係の創作が可能となります。
個性學は、その人の先天的な特性を720万種 に分類してあり、その特性ごとの適職や相性などがわかります。基本編では、6項目ごとの特性と対処法を学びます。
自分が望む未来からの、ストレスのない新たな人間関係の創作が可能となります。
Step

3分類
幸せのカタチ、人生目的の分類
ここが違うと理解が難しいと感じる分野
ここが違うと理解が難しいと感じる分野

2・2・4・6分類
スピード特性、モチベーションの分類
生き方・能力の次に仕事の適正がわかる分類
仕事のチームの組み合わせにも非常に有効
生き方・能力の次に仕事の適正がわかる分類
仕事のチームの組み合わせにも非常に有効

Fb・Fw
作業のさせ方、進め方、コミュニケーションの方法の分類
自分と分類が違う人と会う確率が高い上に
違うと最もストレス度が高いと言われる分野
自分と分類が違う人と会う確率が高い上に
違うと最もストレス度が高いと言われる分野

12分類
通常、性格と言われている分野
行動や意思決定の特性
行動や意思決定の特性

生き方・能力
二番目の性格と言われる分野、生得的能力の分類
10×1000種類あり、適職などがわかる
10×1000種類あり、適職などがわかる

トキ
起きる可能性が高い出来事を予測して
スケジュールの立て方を考えます
スケジュールの立て方を考えます
個性學講座はこんな方にオススメ
人間関係を楽にしたい人
結婚や就職などをスムーズに進めたい人
人にどう思われているか気になる人
なんとなく生きていきにくい感じがする人
上手な伝え方、話し方を身につけたい人
営業力・交渉力を身につけたい人
人前での話、プレゼンテーションを得意にしたい人
マネジメント力、リーダーシップを身につけたい人