AIMUSU個性學 2021.12.1
2021-10-01
プロフェッショナルのためのサロン 2021.12.8
2021-10-08
すべて表示
DEZINEは、個性學とパナシアを中心に【個の発展と成長】を意図した講座を開催しています。
生年月日を科学する。
自を知り、他を知り、人間関係力をアップする個性學。
究極のセルフクリアリング、パナシア。
毎日を自由自在にデザインする、新しい扉にご案内致します。

講座スケジュールはこちら

 

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

生年月日を科学し、人間関係をデザインする。

日本一個人検証数が多い個性學エヴァンジェリスト・村元治枝です。

 

朝晩はすっかり秋めいて参りましたが、皆様はお元気でお過ごしですか。

このブログを楽しみにしていますとよくおっしゃって頂くのですが、書くことがない時ってホントにないのです。

ですが、ある時って困るくらいあります。
 

2021年9月30日、第69代横綱白鵬関の引退が承認されました。

白鵬 翔 1985/3/11
実益F/夢想 品行方正 g-a

白鵬関の業績の特徴は、大相撲歴代最多45回優勝もさることながら、それを支えた横綱在位歴の長さがあります。
 

昔々「巨人・大鵬・卵焼き」と謳われた第48代横綱大鵬関は、71年夏場所・先代貴ノ花に敗れ引退。

その貴ノ花関は、81年初場所で当時関脇だった千代の富士関(第58代横綱)に敗れて引退。(この場所で千代の富士関は初優勝します)

千代の富士関は、91年夏場所で当時大関だった貴花田関(後の第65代横綱貴乃花)に敗れ引退。

この取り組みで初金星を挙げた貴乃花関は18歳でしたが、2003年に引退をします。
まだ31歳でした。

この貴乃花関の様々な最年少記録を次々と塗り替えていったのが白鵬関で、横綱在位期間は15年、歴代最長となります。
 

プロ・スポーツの中でも現役時代が非常に短い関取の中で、横綱昇進できたのは73人。
その中で20回以上の優勝を経験されているのは6人のみです。

第48代・大鵬関(在位9年優勝32回)、
第55代・北の湖関(10年24回)、
第58代・千代の富士関(9年31回)、
第65代・貴乃花関(8年22回)、
第68代・朝青龍関(7年25回)、
そして第69代・白鵬関(15年45回)です。
 

横綱在位期間が2~4年の方が多い中、この6人の関取たちは在位7年を超え、大横綱と称される戦績を残されました。

なかでも白鵬関は超人ともいえるほどの結果ですが、今回の引退に際しても様々な指導が入ったほど荒い取り組みをなさる方でもありました。
 

個性は、隠れた個性も合わせて数値化することができ、その方の個性が生まれつき持つパワーを計測できます。

自動車に例えると、車体が軽自動車なのか、16tトラックなのか、その車体にどのくらいの馬力のエンジンが搭載されているかが計れるわけです。

これは大小が問題ではなく、バランスがいい方が生きやすいようですが、その車がどこに向かって(目的・目標)、どんな道(一生分決まっているトキの流れ)を、いつ(10年単位のトキ)走っているかによって、起きる出来事は違ってきます。
 

この6人の方たちは全員、横綱在位期間と、自分にとって最高の道を走っていた期間が重なります。

大鵬関・北の湖関・千代の富士関は、エンジンの馬力もすごいのですが、貴乃花関・朝青龍関・白鵬関は車のサイズもエンジンの馬力も平均以下です。
 

では、他の5人と白鵬関が一番どこが違うのかというと、メンタリティです。

データだけを観ると、白鵬関はフィジカルな面がものすごくものすごく優れていて、メンタリティを示すものがあまりありません。

つまり、個性的に言うとあまりものを考えない方だということになります。

こういうタイプの方は、自主的な周囲への配慮や思いやりを求められるよりも、言われたことをシンプルに成し遂げればいいだけの仕事に向いています。

勝負に勝つためだけの仕事に、非常に適性が高かったと言えます。
 

昨今、若い方から、ユーチューバーになりたいとか有名になりたいと聞くことが多くなりました。

社会情勢そのものが上り調子だった頃とは違い、将来に夢が持てない時代だからかもしれません。

「人とは違う才能」で「人とは違う人生を歩む」ことは一見きらびやかで憧れますが、何かに非常に特化した個性は、ある意味とても生きにくいものです。
 

勝つことに有効だった白鵬関の個性は、親方生活にはあまり効果的ではないと思われます。

後進の育成という目的のために、個性を乗り越えていく(人を超えていく)、本当の意味での超人となれるかを試されるトキが来たと言えるかもしれません。

 

当ブログに記載してある内容は、個性のデータ以外は、4万人以上の様々なデータ検証による私(村元)の経験則からの個人的見解です。㈱日本個性學研究所、並びにNPO法人21グローバルクラブの公式見解ではないことをご了解ください。
DEZINE(デザイン)
DEZINE(デザイン)
DEZINEは『生年月日の科学を学びながら人間関係を自由自在にデザインし、人生を豊かにしていく』をテーマに開かれたコミュニティです。私たちが普段体験する個性の違いを分かりやすく解説し共有していきます。

Comments are closed.